あいまいな表現を好んできた結果

言い切らず多くの意味背景を含んだ表現。
一つの言葉にたくさんの意味を乗せて解釈の自由がある。


日本語の良いところは、こういった風情のある所だと思っていて
豊かな表現といわれる使い方をしやすい言語だと感じている。
だから興味深くて難しい。
そして美しいと感じている。


少ない語彙の中で、
美しさを表現したくて
あえてあいまいな表現、直接的ではない表現を好んで使っている節があるのだけれど。


最近はその弊害が出てきてしまっていることに気づいた。
あえて、あいまいな表現を選んでいたつもりだったところが
はっきりと表現したほうがいいタイミングでも、あいまいさが抜けない時が出てきている。

そんなことを先日体感してしまった。

 

使わないと使えなくなってくるとはこのことでしょうか。

 

伝わったほうがいいタイミングと伝わることよりも受け取ってもらうことが重要なタイミングと。
バランスを取れるように、当面ははっきりと明確な伝達というものに取り組んでみようかな。