あと一歩ができていない。でもその一歩、次こそは

慣れてないからできない。
経験したことがないからできない。
知らなかったからできない。

今回できなかった理由はただそれだけ。
だから次回はできる。

 

通勤電車内、目の前で急に座り込んだ女の子がいた。
とっさに席を譲ったけど、そのあとは静観した。
でもそれ、もう一歩あったよね。

貧血かどうかの確認。

よくある光景だと思って、勝手に貧血だと決めつけて
そっとしておくのが一番いいと思っての静観だったけど
もしかしたら違う体調不良かもしれないよね?

駅員さん呼ぶ案件だったかもしれないよね?

あと一歩が足りなかった。


杖を使った盲の方二人が改札前でうろうろしていた。
「改札ってどこかなぁ」
ひとりがそう呟いてくれたから気づけた。
改札まであと2mってところに居たから
目の前の一番近くのゲートのところまで行って
「改札こっちですよ」と案内の声をかけた。

ふたりは団子になって会釈しながらゲートを通って行った。

でもこれ、もう一歩あったよね。

 

案内した入り口は点字ブロックのない改札だった。
改札を通った後、点字ブロックにたどり着くまで声掛けができたはず。
あと3m直進した先に点字ブロックがあります、と。

さらに言えば、改札を通る際、団子になって通って行ったけど、
あと 半歩 左 で通るよう案内出来たら、
改札に体がぶつかることなく通れたはず。

 

その後、たまたまさっきの二人びうちの一人と同じ車両になった。
電車は比較的空いていてどこでも座り放題な状態。
でも、彼は座らなかった。

なんで座らないのかな、疲れてないのかな?なんて考えて静観した。

でもこれ、もう一歩あったよね?

ここでひとこと声をかけられていたらどうだったか。
左のシート全部空いていて座れますよ。と。

 

考えるに、普段も席が空いているのか、
音である程度分かったとしても込んでいるかどうかも
比較的わかりにくい状況なら、
強制的に座らない選択をせざるを得ないのではないか。

彼は自分より先に降りて行ったけど
そのあとちょっと足がだるくなったそぶりが見えた。
空席の存在を知っていたらきっと座りたかっただろうな。

 

今回もし声をかけることができていたら
彼はより快適な電車時間が過ごせたかもしれない。

もし一緒に座ったとしたら、世間話なんかしながら
いろんな状況に応じてどんな風にするのが良いのか、
彼らの視点からの話が聞けたかもしれない。

そしてその会話を何気なく聞いた周りの人たちも
知る機会ができたかもしれない。

ここでもあと一歩ができなかった。


盲のひとへの声掛けって、一度でうまくいった試しがない。
毎回なにかしら、こうすればよかったと反省がある。

例えば、咄嗟だったとしても、
急に体に触れるのはとてもびっくりされるから
かならず声掛けをしてから手を差し出すということも以前知った。

当たり前のことだと思う人もいるかもしれないけど、
自分にとってそれは当たり前じゃなかった。

 

今回もしかり、どんな風にオペレーションしたら
スムーズにいったのか想像が足らなかった。
次回はできるはず!

 

そんな風に、機会はいっぱいあるから、
咄嗟のあと一歩ができるよう、
普段から想像力を働かせることを習慣化していきたいな。